
プログラミングとかエンジニアにちょっと興味ある。
なにかやってみようかな。

……いったい何から始めればいいんだ?

初心者を越えた初心者、超初心者のこのような悩みを解決します。
はじめに

- エンジニアってなんとなくクールで、しかも自由に働けそう。
- ゲームが好きで、自分でも作ってみたくなった。
自分もそうでした。
ですが、「何となく難しそう」「自分には無理」というイメージも同時に持っていました。
それでいったん、筆者は普通の事務系職種に就きました。
ですが転職を考えたとき、改めてプログラミングに触れてみたら……。

なんと、案外なんとかなってしまいました。
今ではエンジニアとして働いています。
そのあたりの体験談はこちら。
そんな筆者が学習する中で気付いた、最初の壁を乗り越える方法を紹介します。
本を買ったりするのは後で大丈夫です。
最初のステップはすべて無料でお試しできます。
何から始めればいいかわからない問題

あなたが一番はじめにぶつかる、あるいはぶつかった壁はこれではないでしょうか。
まずはこの問題に回答します。
「コードを書いてみよう」
コードはプログラミング”言語”なので、読めないと意味が分かりません。
例えるなら、日本語しか知らない状態で、外国語の文章を見てる状態です。
つまり、今から体験するのは”外国語で自分の名前を書いてみる”くらいの話です。

なんかめんどくさそうだ。
難しそう、面倒そう、と思った方も多いでしょう。
ですが、ご安心ください。
幸運なことに、コードはアルファベットです。
しかも、義務教育で習う程度の英語力でもなんとなくわかるので心配はいりません。
そう考えると、プログラミング言語はアラビア語の学習よりもよっぽどわかりやすいと思いませんか?

まあ、アラビア語よりはマシか。
もう一点。
コードを書くのに必要なものですが、たった一つです。
- インターネットにつながるパソコン。安いもので十分です。
なければもちろんスマホでも代用可能ですが、利便性はかなり劣ります。
プログラミングの基本、コーディングをお試ししよう

プログラミングといえば、映画でハッカーが見ているモニターの画面を想像しませんか?
真っ黒の画面になにやらアルファベットや数字が並んでるような、そんな画面ですよね。
あれの超簡単バージョンと思ってもらえれば大丈夫です。
そして本題のコーディングですが、以下のサイトで動画で説明を見ながらお試しできます。
Paizaラーニング※基本無料で途中から有料になります。
- アクセスしたら完全無料の表示をクリックします。
- HTML/CSS入門編をクリックします。
- まずはchapter 1を受講してみましょう。
※後半のchapterは会員登録が必要です。
とりあえずは雰囲気がつかめればOKです。
他にも試してみたい! と思ったら

まずはProgateでほかの言語に触って違いを実感してみてください。
他の言語の中でもお勧めするなら難易度的にはPython、汎用性を重視するならJavaという感じです。
明確に作ってみたいものがあるなら、もう自分の道を進んでも大丈夫です。
コードはわかったけど、実際に動かすにはこれをどうするんだ!という、賢くもせっかちな方。
いらっしゃいましたら、あなたはもう入門書を買って進めていいレベルです。
テキストを進めればすぐにわかるでしょう。
まとめ

プログラミングの第一歩は、難しく考えずに「とりあえずコードを触ってみる」ことから始まります。
思ったより簡単かもしれません。
楽しいと感じたら、もうエンジニアの素養は十分です。
思ったより難しいと感じた方も、心配はいりません。
最初は誰でもそんなものです。
ぶっちゃけ、やってるうちに慣れます。
以上です。参考になれば嬉しいです。
コメント